お知らせ
カテゴリ
タグ
お菓子作り(533)
チョコレート(269) お菓子(252) お料理(175) お花(152) 食べ歩き(121) マカロン(57) レッスン(53) チョコレート細工(48) ラデュレ(45) お教室(31) パン(20) お茶(18) ピエール・エルメ(17) バッグのケーキ(14) Icing cookie(13) わんこ(11) リースタルト(6) トップス風(4) Infiniment(3) 最新のコメント
以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
|
2017年 11月 28日
![]() ホワイトチョコレートのムースの中にはキュン♪と甘酸っぱいパッションフルーツのクレムー。 今回はデモンストレーションのみで、お持ち帰りはありません。 12/13(水)11:00~ 満席(キャンセル待ち受付致します) 12/17(日)11:00~ 満席(キャンセル待ち受付致します) 詳しくは以下のアドレスに、ご希望のお日にちとフルネームをご記入のうえお問い合わせください。 R-Sweets☆excite.co.jp(☆マーク部分を@に変えて送信して下さい。) なお、申し訳ありませんが、ご同業の方はご遠慮くださいませ。 今回も少ない日程ですので、両日ともご都合の会わない方のために、もう一日増設するか、あるいはもしクリスマス以降でもよければ1月にも開催しようか考えているところです。 う~ん、どうしようかなぁ。。^^; この間、久しぶりにバッグに使った型を出してみたら、「あら、こんな小さかったかしら?」という印象でした。 なので、上の写真で想像されるより小ぶりだと思っていてくださいね(笑) それではよろしくお願い致します♥ インスタ始めました♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2017-11-28 21:51
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 09月 30日
![]() ずっと、「いつかは自分でお教室をやれたらいいなぁ」と思って勉強を続けてきましたが、このたびやっと、お菓子教室を始めることといたしました。 第1回目は、こちらのマロンのリースタルトを作る予定です。 真夏にあり合わせのもので仕上げたお知らせ用の画像なので、色々雑ですが。。^^; ほんの思いつきで、海外のシェフのタルトをお手本に、自分で試行錯誤しながら作ったリースタルト、今ではたっくさんの方達に作られ、愛されるようになりました♥ 作り方さえコツをつかんでしまえば、どんな素材・フルーツでもリースのように可愛くもスタイリッシュにも変身させることができます♪ これもいつかはメニューに組み込みたいな、と思っていましたので、最初はこれを作りたいと思っています。 お教室ですが、自宅でするのは今のところ家族の事情などもあって難しいため、当面はレンタルキッチンをお借りすることにしました。 前から外ですることも考えてはいたのですが、遠くまで行くのは大変そう、と、調べることもしていませんでした。 今回、そんな話をお友達とした後、調べてみると近いところに1件だけあり、キッチンも併設とのこと。 早速見学に行かせていただいたのが8月の末、それから一番大切であろうオーブンの試し焼きにも2回ほど行かせていただきました。 初めて見たときに「小さいな~」と思ったオーブン、焼いてみると、庫内がせまいため、あっという間にこげこげタルトに^^; シューもビスキュイも、今までの温度より下げても焦げてしまいました。。 その瞬間はやっぱり無理かな、と少しへこみましたが、2回目に行った時に、思い切って温度を下げて焼いてみて、なんとかできるかな、と思っているところです。 ![]() 元々、キッチンのためのお部屋ではなく、「キッチンもあります」というところなので、冷蔵庫もとってもかわいいサイズ。 なので、作れるものも限られてしまうかもしれません; が、「これ、どうやったら作れるんだろう?」と、ない知恵を搾り出して作ってきたのが私なので、色々な問題点をどう解消して行くか、それもまたいいかも、と思うようになりました^^ ![]() 忘れ物しなければ、ですが^^; お料理やパンのお教室は今までにもそこでやっているそうですが、お菓子教室は初めてとのこと。 道具もセッティングもすべて持参となるため、自宅でするようにはいかないと思いますが、もしご興味がありましたら、ぜひご参加下さい! できれば10月後半か11月には開催したいと、今は試作をがんばっているところです。 日程が決まりましたらご連絡させていただきますので、連絡希望の方はメールでお申込み下さいませ。 R-Sweets☆excite.co.jp(☆マーク部分を@に変えて送信して下さい。) 今後はリクエストにもお答えできれば、と考えています。 バッグのケーキを教えてほしいとのお声もあり^^ うまくいかないことも沢山あるかと思いますが、永~い目で見て下さるとうれしいです。 たくさんの皆様のお申込をお待ちしております! インスタ始めました♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2017-09-30 14:16
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 03月 25日
![]() が、やっと始めてみました♪ ブログだと、色々な記事が混在してるけど、インスタはお菓子のみにする予定です。 一覧でまとめて見られるのもいいかも* まだ作りたてのほやほやですが、よろしければフォローしてくださいね^^♥ こちら↓からどうぞ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2016-03-25 21:23
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 02月 03日
![]() ご連絡をいただいた時は、しばらく意味がわからず。。^^; 「あれってお仕事されてる方とか有名な方が選ばれるのでは?」なぜ私?と。 でもちょうどバレンタインを控えた大好きなチョコレートの季節、チョコレートを使ったお菓子やチョコレート細工に目を留めて下さったことがとても嬉しかったです。 インタビュー記事の中では、お菓子を始めたきっかけや、チョコレートを扱う際のポイントも少しお話させていただきましたので、ご覧いただけたら嬉しいです ![]() それと、昔から知ってくださっている方には、ハンドルネーム「ちーずけーき」で親しんでくださっていると思いますが、こちらでブログを始めてもう今年で10年。 自分では名前を変えたつもりはないのですが、表示される名前で覚えてくださる方が多くなり、年々「R-sweets」さん、と呼ばれることが自然になりました。 最初はすごく違和感があったのですが(笑)、今はこちらの方が自分でもしっくりくるので、この機会に改名(笑)しました ![]() これからもマイペースではありますが、大好きなお菓子で誰かのお役に立てたり、自分の個性を発揮できたらうれしいな、と思います。 今年のチョコレートもがんばりますね♥ ▲
by R-Sweets
| 2016-02-03 23:02
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(8)
2015年 01月 13日
![]() みなさま、もうご存知の方も多いと思いますが、今年のサロン・デュ・ショコラは開催場所が伊勢丹から変わりました♪ 1/21(水)~25(日) 新宿NSビル 地下イベントホールです。 間違えて伊勢丹に行ってもたくさんチョコレートはあると思いますけど ![]() テーマは「未来へのオマージュ」です。 どんなショコラが見られるのか、とても楽しみですね♥ blogランキング参加中。 クリックしてね♥ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2015-01-13 23:58
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 11月 04日
今日になってやっとSDCパリのアワードのページが更新されました♪
そしてAOKIのサイトにも! やっと「タブレット」とか「アワード」の意味がわかってきたのに(笑)、という方には、私の尊敬するショコラコーディネーターayumiさんの記事をお薦めいたします。 とってもわかりやすく書いてくださっていますよ^^ ぜひぜひご参考になさってください♪ blogランキング参加中。 クリックしてね♥ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2014-11-04 16:45
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 11月 02日
![]() 今年は、今までのような「5タブレット」「4タブレット」のように、数で表すのではなく、「金」「銀」「銅」というランク付けになって、「金のタブレット」「銀のタブレット」「銅のタブレット」と言うそうです。 オリンピックみたいですが(笑) 日本から参加のショコラティエはみんな「金のタブレット」ですって!さすが! で、我が師匠(勝手に私が言ってるだけですよ・笑)は日本からの参加枠ではなく、フランスから。 その中でもトップにお名前が上がっているようですよ^^ さらにアワードも獲得されたそうです。 春先に、含みのあることをおっしゃっていたので(笑)、結果はわかっていたのですが、やっぱりすごい! 青木さん、皆さん、おめでとうございます♥ ますますお仕事一筋になっちゃうのかしら。。 blogランキング参加中。 クリックしてね♥ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2014-11-02 00:02
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 10月 31日
![]() 授賞式は今日の現地時間16:00から ![]() 今回はル・ショコラ・ド・アッシュも入ってましたね♪ タブレットのほうは、ある情報筋によると、小山さんも5タブレットだそう。 土屋シェフはまた4タブレットらしいですよ^^♥ 早くもっと詳しい情報が知りた~い ![]() blogランキング参加中。 クリックしてね♥ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2013-10-31 12:16
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 10日
![]() そして数箇所、記載ミスを発見^^; 今日、まとめて編集部にお聞きしてみました。 やはりすでに問い合わせも来ていたようで、レタスクラブネットにも訂正ページを作られたそうです。 (トップページの右下の方、「お知らせ」欄) また、現在販売中の本に関しては、「正誤表」を挟み始めたそうです。 「抹茶のマカロン」のクレーム・タータは、レッスンで教えていただいた時には、確か1g以下で、と教えていただいた記憶があり、レシピ表には0gとなっていましたので、100倍以上違っていたことになりますね。。; 編集部の担当の方も、コピペしたりしているうちに間違えてしまったのだと思う、とおっしゃっていました。 「フラン」のお塩の量も、「!」という量になっていて、これもコピペミスだそうです。 (先日のレッスンでは2gと教えていただいています) それ以外に私が気づいた点、気になった点を2ヶ所、お伝えしました。 ひとつは前回も書きましたが、P.45の「年譜」に丸の内店が出ていないこと、もうひとつは、P.99の「抹茶のタブレット」の抹茶の量。 年譜についてはまだどなたも気づかれていなかったようで、「確認します;」ということでした。 抹茶のタブレットは、レッスンで習った時と抹茶の量がかなり違うのですが、(レッスンではチョコレートの4% 8gと教えていただきました)「配合変えたのかな?」と思ったり。 担当の方は、ほとんど実際に作ってみたそうですが、(それもかなりすごいですよね! 男性の方でした)抹茶のタブレットは作っていなくて、「パベ・ド・京都」の応用なので、いいかと思われたそうです。 でも気になったので、何回も青木さんご本人に確認したそうですが、再度確認してみます、とのことでした。 私も次に青木さんにお会いできたらお聞きしてみようかな~。。 でもその前にレタスクラブに載りますね^^ 色々と細かい点にこだわると、気になるところはあるのです。。 (たとえば基本のマスゼラチンの計算と、抹茶のマカロンのガナッシュに入れるマスゼラチンの計算が違う、とか。。) 編集の方もおっしゃっていましたし、私も感じるのは、プロがお店で作るのと私たちが家で作るのでは違いがあり、またフランスと日本では材料の質が全然違うので、それを直してしまうと青木さんの本にはならないのではないか、ということでした。 (もちろん、「正誤表」に載っているのは大きな単純ミスですが) そして、プロのレシピは日々、よりよいものに変えているので、配合はこれからもどんどん変わるはずです。 それぞれの立場で本を見て、「これは参考になる!」というところは取り入れ、「こんなの無理~;」というところは「青木さんはこうやって作っているのだな」と見ればいいのかな、と思います^^ 私がこんなことを言うのも何ですが。。^^; でもミスがあっても私は「推し変」しませんよ~ ![]() blogランキング参加中。 クリックしてね♥ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2013-07-10 14:11
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 06月 26日
![]() ![]() 先日のレッスンの時にもお話の出た青木シェフのレシピ本、「サダハル・アオキのお菓子」が、角川より6/28にいよいよ出版されます ![]() 昨年のNHKのご本のお話の時に、一緒に見せていただいたものだと思いますが、こんなに時間のかかるものなのですね。。 私は早速amazonで予約しました♪ 早く来ないかな~♥ blogランキング参加中。 クリックしてね♥ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2013-06-26 14:49
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|