お知らせ
カテゴリ
タグ
お菓子作り(533)
チョコレート(269) お菓子(252) お料理(175) お花(152) 食べ歩き(121) マカロン(57) レッスン(53) チョコレート細工(48) ラデュレ(45) お教室(31) パン(20) お茶(18) ピエール・エルメ(17) バッグのケーキ(14) Icing cookie(13) わんこ(11) リースタルト(6) トップス風(4) Infiniment(3) 最新のコメント
以前の記事
ブログパーツ
ライフログ
|
2019年 02月 02日
![]() 先月のレッスンでおまけのお菓子として召し上がっていただいたこのショコラバー* 早速レッスンのリクエストがありましたので、メニューに致しました。 チョコチップ入りの焼き菓子にさらにチョコがけ♥ アイスキャンディー風にスティックを刺して、パクッとしていただきたいな^^ もう1種類くらい作りたい、というご希望もありましたので、別の味でも試作中です。 日程は都合により、ヴァレンタインの後なのですが、数日遅れになっても渡したくなるかわいいスナックです。 オリジナルの焼印を持ってる方はぜひ使ってみてね♥ って、そんな人、あまりいない?(笑) 2/16(土)・20(水)11時より 「遅れてごめんね、すぐ作れるヴァレンタインレッスン」です^^ メールにてお問い合わせくださいませ。 インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2019-02-02 22:48
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 01日
![]() 昨年のヴァレンタインレッスンの時に、おまけのお菓子として召し上がっていただいたもので、私も大好きなボンボンです^^ いわゆる型抜きショコラは、ちょっと敷居が高いかもしれませんが、テンパリングが上手くできて、ポンッときれいに型から出ると、とても達成感を感じる楽しいものでもあります♥ 早めにレッスンして、みなさまにも練習していただけたらいいかな、と思って。 私もちょっと久しぶりだったので練習しましたよ^^ バラの型はちょっと難易度が高いので、デモは基本の半球型でやりました。 まずモールディング(型にチョコを流し、余分を落とすことを言います)し、ヴァローナのオパリスでガナッシュを作って絞り、最後に蓋をしてまた冷やします。 本来ならチョコレート作りは時間のかかる作業なのですが、デモは続けてやらなければいけないので、段取りも色々考えました。 写真は2日目のレッスンの時のもので、写っている半球型のボンボンは、初日のレッスンでデモしたもの。 ちゃんとツヤツヤにできたでしょう?^^ バラのは事前に作っておいたものですが、1日置いておこうと思ったのに、ポロッと型からでてしまったの。 なのでツヤが少ないのですが、実際にその違いも見ていただけてよかったかも。 下段、赤いハート型のは、ヴァローナ社のインスピレーション・フレーズで作った「ボンボン・フレーズ」、イチゴのボンボンです* 色粉は全く使っていません。 スイートチョコのはパッションフルーツとマンゴーを合わせたガナッシュ入り。 テンパリングは昨年もお伝えした簡単テンパリングでv ガナッシュを絞って冷蔵庫で冷やす間の時間を使って、ちょっと別のものを作ったりも♪ ![]() ![]() ココナツが苦手な方にはココナツ抜きで。 これもまたバリエーションになってよかったですね♥ ![]() アイスキャンディー型でショコラ生地を焼いて、さらにチョコがけした焼き菓子とか。 チョコチップ入りです^^ 皆さまから歓声が上がって嬉しかった♥ ![]() ![]() バゲットにカマンベールとりんごをのせて、ゲランドをパラッと振ってオリーブオイルもタラりんのタルティーヌ♥ シンプルだけど美味しいんです^^ まさか自分が型抜きボンボンのデモをする日が来るとは、と感慨深いような不思議な気持ちのレッスンでした(笑) ドキドキだったけど、2日とも無事にできてホッ♥ お越しくださいましたみなさま、ありがとうございました! そして2月もヴァレンタインのレッスンになります。 またお知らせしますね♪ インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2019-02-01 22:56
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 30日
![]() 毎年この時期は忙しいのだけど、要領が悪くて進みません~。。 早く1月レッスンもアップしたいし、2月のお知らせもしなければ~(汗) その前に、これ、1月レッスンのおまけのお菓子にお出ししたルービック・キューブのガトーです。 本当はクリスマスに作る予定だったのが、エルメさんのビュッシュを買ってしまったので、お正月に作ろうと思っていたもの。 でもそれもインフルになってしまって、レッスン用にぶっつけ本番に作りました; と言っても、レッスンの時には組み立てまでできなくて、残っていたもので組み立ててみたのです^^ ドキドキだったけど、何とか仕上がってホッ♥ ![]() オーダーのみ、これで10人分くらいだそうで、多分、パーティーとかみんなでいただくような特別なものみたいです。 お値段なんと約20000円! パリに行った時に食べてみたいなあ、と思ったけど、何人かでシェアするのにも勇気がいる、っていうか、多分買わない(笑) なので、昨年パリのおみやげにいただいた雑誌に載っていたレシピを参考に作ってみました^^ 本に載っていたレシピだと、トリュフとか使うの。 そりゃあ、20000円するよね~ 白いのがヴァニラ風味、ピンクがローズ風味のムース、ココナツがまぶしてあるのがフランボワーズガナッシュのレミントンです。 ムースはエルメさんのレシピを参考にしているので、マスカルポーネ入り。 レミントンはオーストラリアのお菓子で、去年の秋にANAインターコンチのルビーチョコのアフタヌーンティーに行った時に始めて食べて気に入ったもの。 作り置きより出来立てが美味しいと思ったので、レッスンの時はジェノワーズを焼いてキューブ型にカットしたものを持って行き、ガナッシュを作って皆さんに仕上げていただきました♥ ボンボンショコラを冷蔵庫で冷やしている時間にささっと作れる簡単おやつです^^ ![]() でもこれ、作るより盛り付けが一番難しかったです(笑) いつかオリジナルを食べてみたいなあ♥ インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2019-01-30 21:31
| gâteau
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 06日
![]() お越し下さいました皆さま、ありがとうございました! 最初の写真はおまけにお出しした「モンブラン・ローズ」* もちろんメインはシュト-レンなのですが、こちらも試作を夏から頑張っていたのです^^ マロンとローズの組み合わせは、7~8年前から「いつか形にしたい!」とあたためていたもの。 まだ完成形ではないのですが、皆さまにお味見していただきたくて何度も頑張りました♪ 偶然にも今年のエルメさんのクリスマスケーキにこの組み合わせがあって、かぶったことにびっくりしたりちょっと嬉しかったり(笑) お味の評判がよくて嬉しかった♥ まだもろもろ、もう少し改良しなければ、と思っています。 イメージではピストレの色ももう少しピンクになるはずだったし。。 カメラを新しくしたばかりで、まだうまく撮れていませんが、引き続き、完成形ができるまで頑張りますね♪ ![]() ![]() 梅干みたいな生地を焼売みたいに包んだら、ドングリみたいなたこ焼きみたいなシュトーレンができる、と楽しく可愛く美味しくできました(笑) 個人的には1~2週間たったものが美味しいと思っていて、昨日も初めてお会いした方に召し上がっていただいたのですが、誰が作ったとか、何の予備知識もなくぱくっとされた方の「美味しい~♥ねえねえ、これすごく美味しいわよ♪」とお友達に言われたお顔が拝見できて嬉しかったです^^ ![]() なぜか突然火通りが良くなったのか?焼き色がつきすぎるようになってしまったので、調整が必要でしたが、この型やっぱりとってもかわいい♥ ![]() ピンクでかわいく、フルーティ♪ ![]() 写真が白飛びしちゃってるけど、今までで一番簡単で、なのに美味しいんです! 一息つく間もなく、リクエストレッスンもありました。 こちらはまた後ほど。 今は12月のレッスンにむけて絶賛準備中です! インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2018-12-06 23:59
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 11月 30日
![]() 本当に早過ぎます。。 11月は、昨年のクリスマスレッスンでおまけのお菓子でお出ししたところ、大変ご好評いただいた一口サイズの丸い「シュト-レン」を作ります。 もちろん、キリストのおくるみ型に成形すれば普通のシュト-レンに。 食べきれる量だけ作れるのも大人女子には嬉しいところ。 プレゼントにもしやすいですしね♪ ![]() で、こちらは発酵する時間があるので、その間に何かもう一品、デモしようと思っています。 今、考えているのは先月のオマケだった「ロミアス」か「ヴィジタンディーヌ」。 ![]() 11/18(日)・21(水)・23(祝) いずれも11時より ![]() やっぱり女子はプティサイズが好きよね、と思った去年のクリスマスでした 笑 今年もキラキラに仕上げちゃうぞ♥ すでに満席の日はキャンセル待ちとさせていただきますが、お席を増やすことも考えています。 ご興味ある方はお問い合わせ下さい。 よろしくお願い致します♥ インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2018-11-30 01:59
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 10月 30日
![]() レッスンの時は写真を撮る時間がなかったので、残っているものでこんな風に遊んでみました^^ 今日のわたしのおやつ♥
▲
by R-Sweets
| 2018-10-30 01:34
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 10月 30日
![]() お越しいただきました皆様、今月もありがとうございました♥ メインは左側にあるホワイトチョコがけタイプ、以前おまけのお菓子でお出ししたものです^^ ローズ風味マドレーヌを焼成したら、ヴァローナのオパリスをテンパリングして、中に薔薇の花びらを閉じ込めて。 出来上がりをイメージしつつ、花びらを置いていきます。 最初に少しデモして、やりたい方には体験していただきました。 全体にチョコがつくように気をつけて。。 ちょっとでもやってみると、おうちで作る時にもいいわよね~、と皆様楽しそうでした^^ ![]() 普通は面倒なテンパリングですが、「これならやってみたい!」とおっしゃっていましたよ。 ![]() エルメさんのお店で売っているものに寄せて作りましたが、材料は手に入れやすいもので考えたRumi流(笑) こちらもまたチョコがけとは別の、ちょっと酸味もあり、ローズ風味も結構ダイレクトに感じて美味しいと好評でした♥ もちろん、焼きっぱなしでもいいので、これだけでも3通りは楽しめます。 さらに、前に私が知人にプレゼントしたものとは材料も違うので、あれも入れたら全4種類になるな~♪ あ、今月はお茶もエルメさんの「テ・イスパハン」でした^^
お皿にある赤と白の薔薇の花はチョコレートで作ったもの。 白はオパリス、赤はインスピレーション・フレーズです。 ピンクのは花びらの砂糖漬け。 これ、2種類持っているのですが、購入できるパリのお店もご紹介しました^^ ![]() ほんとは焼きたてがすごく美味しいのだけど、時間がないのでオーブンの余熱ですこし温めて。 ![]() ロミアスの焼きムラは相変わらずですが、ヴィジタンディーヌはやはり型の向きを変えるだけで焼きムラ解消v ![]() ![]() 今回は最近よく見る2層タイプにしてみました♪ これ、やってみたかったの^^ マラデボワとライチにしましたが、組み合わせを変えれば味は無限大かも? これは今後も味を変えて、色々作ってみたいです♥ ![]() ![]() インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2018-10-30 01:28
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 10月 20日
![]() 今月のレギュラーレッスンもホワイトチョコがけしていますが、合い間にこんなもの達も作っていました^^ こちらは、ヴァローナから新しく発売されたインスピレーションシリーズより「フレーズ(イチゴ味)」のチョコを使ったマドレーヌで、生地もイチゴ味で試作。 欧米では去年か今年の初めから、だったかな、使われていたインスピレーション、日本での発売を心待ちにしていました♥ 思ったより赤くてびっくり、でしたが、色粉も使っていないそうですよ。 天然素材のみ使用とのこと。 他にパッションフルーツやアーモンドもあって、今は「どんな風に使おう?」と考えるのも楽しんでいます。 あれもあれも、あれにも使える!とわくわく♥ ![]() インスピレーションには抹茶はないので、これはヴァローナのオパリスに抹茶を混ぜて作りました。 青木さんのレシピはやっぱり焼き立てが美味しい♪ ちょっとコブが爆発しちゃったので、このあたりを研究してみたい^^ さあ、次はあれを作ろうっと♥ インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2018-10-20 16:41
| gâteau
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 10月 20日
![]() 9月後半から10月初旬にかけてのリクエストレッスンの後、あまり日を空けずに10月レッスンだったので、なんだかずっとお菓子を焼いていたような気がします^^ こちらは以前からリクエストいただいていた「シャイン・マスカットのリースタルト」* なんだかすごく前のことのような気がする(笑) 今回もご参加下さった皆さま、ありがとうございました♥ ![]() 「るみちゃん、何だかすごくイキイキしてるね。教室始めてよかったね^^」と言ってくれたり、嬉しかったな^^ いつも応援してくれてほんとにありがとう♥ レッスンの時はあまり写真も撮れないので、これ↑は前撮りしたもの。 自然光でないので、ちょっと違った感じになりますが、こちらが↓レッスン時の様子です。 ![]() 今回も私がいつも作っている美味しいタルト生地について熱く語りました♥ 押しメンならぬ、「押し粉」「押しセルクル」とか(笑) クレームパティシエールにはマスカルポーネクリームや隠し味も入れて、マスカットのお味を引き立てます。 私のリースタルトはクレームダマンドを焼きこまないので、真ん中のセルクルがスポッとはずれると拍手がおこることも(笑) デコは同じようにしたかったので、白いグロゼイユやチョコレート細工の羽根、シーリングスタンプのチョコやお花も持参。 フルーツの入手先などもお伝えしました。 でも、私からの情報だけでなく、生徒さんからも色々教えていただけるのも嬉しいところ^^ なるべく皆さんで情報共有して、楽しいオタクライフを送りたいと思っています(笑) ![]() 正統派オペラですが、事情があってちょっと高さが高め^^ 私も大好きです♥ ![]() ご参加の方のほとんどが比較的新しい方でしたので、昨年お出ししたものもありました。 モンマルトルのあの方の美味しいアイス^^ 一緒にあるのはこの時期ならではの自家製レーズン* 作り方は色々ありますが、簡単で美味しいですよね♪ 私も品種を変えたりして楽しんでいます。 私の友人は、お菓子は食べるだけ、なんだけど、作り方を説明したら「絶対作る!」と熱心にメモしてました。 ![]() これも「パンに挟んでお弁当にしたい!」と言ってましたよ^^ ・ ・ ・ 無我夢中で突っ走って来て、ふと気づくと教室を始めて1年が経っていました。 いきなり自宅でなく外部でやってみて、正直とまどうことも多かったですし、自宅では起こらないこともたくさんありました。 ガス火とIHでは微妙に違ったり、一番はオーブンの違い。。 物を置く場所もないし、忘れ物をしたら致命的になるし、いつもタクシーで行くので、タクシーがつかまらないと大変だし。。 私がお部屋に入ってたくさんの荷物を箱から出して、テーブルセッティングにかけられる時間はわずか30分。。 毎回ダンボールに重い食器やボウルや器具を入れて5個、それ以外に保冷バッグやら色々が3~4個。。 (スリッパも氷も持参です) 非力な私の体には負担が大きいですが。 それでもやはり、お菓子は私の天職だと思うことが多々あります^^ これからもいつも前向きに、色々な方面のお勉強を重ねながら、なによりも美味しいお菓子を作れるよう精進して行きたいと思います♥ この1年は、他のお稽古事も封印して、集中して取り組んできましたが、これからは少しずつ時間を作ってお料理も習いに行きたいです^^ ![]() タクシーの運転手さんも、いつも荷物を運んで下さってありがとうございます^^ インスタはこちら♪ ![]() ▲
by R-Sweets
| 2018-10-20 16:08
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 09月 24日
![]()
▲
by R-Sweets
| 2018-09-24 11:49
| Rumi lesson
|
Trackback
|
Comments(0)
|